catchview

誰もが地域で働き、あたりまえに暮らす社会へ

企業・団体名:株式会社クリエ
http://www.cle-e.jp/

株式会社クリエ集合写真

「実習生を受入れてみて、一番の印象は『できるやん!』なんです。まず『知る』ことで企業の障害者雇用への壁を低くし、発達障害のある方が活躍する機会をどんどん広げていきたいです」。大阪の北摂地域を中心にビルメンテナンス、ハウスクリーニング事業を展開する株式会社クリエ。2014年度より、大学生インターンや就労移行支援事業所の職場実習でたくさんの「働く」機会を提供してくださっています。どんな思いで受入れているのでしょうか。代表取締役森雅也さんにうかがいました。

実習終了後も見守る成長

Q.実習・インターン受入れに取り組むきっかけや目的はなんですか?

きっかけは取引先の方から、地域の就労移行支援事業所の職場実習を受入れてもらえないか?という相談を受けたことです。清掃業では障害のある方も多く働かれているので、「障害者」というキーワードは心の中にずっとありました。社会貢献なんて大げさなことではなく、障害のある方と共に働く場をつくることは、一企業として取り組む必要があると思っていたんです。ただ、何から始めればいいのかわからず、きっかけもなかったので、実習生受入れの話を聞いて「ぜひ!」となりました。最初は正直不安もありました。発達障害がどのような障害なのかも知りません。発達障害についての説明を受けて少しはイメージできても、やはりどんな方が来るのか会ってみるまでわかりません。2014年夏に初めて実習生を受入れ、今まで10名程受入れています。今もどんな方が来るのかと思いますが、それは楽しみに待っているという感じです。知らないということから不安が生まれていましたね。

Q.実習生・インターン生の仕事内容はなんですか?

名刺や書類のデータ入力、インターネットを使った調査が主な仕事です。調査では、医療機関の住所や従業員数、病床数を調べてもらい、営業リストにしています。みなさんコツコツ真面目に取り組んでくださるのが印象的ですね。僕だったらきっと途中であきらめています。あと、何度か清掃の仕事をしていただいたこともあります。「日常清掃」といって、マンションの共用部分の掃き拭き掃除を一緒にしました。でも、実習生の多くは事務職希望なので、清掃の現場で仕事をすることはほとんどありません。

代表取締役の森雅也さん
Q.実習の受入れをする中でよかったことや、周囲の変化などありますか?

よかったことは、実習最終日の振返りで「実習をきっかけに自信が持てました」と実習生が喜んでくれたことです。すごくうれしかったです。実習初日は「自信がない」という方が多いんです。働いた経験が少なく「自分にできるのかな?」という不安があるようです。

また、過去に実習で受入れた方の就職が決まったと聞くと、やはりうれしいですね。今まで3名就職したと聞きました。その内2名は、当社と取引きのある医療機関に就職されました。その医療機関の方から障害者雇用に取り組みたいと話があったので、就労移行支援事業所を紹介したんです。まず体験として実習をしたのですが、そのまま就職が決まりました。私たちもその医療機関で清掃をしているので、お2人が働いている姿も見かけます。今でも会えば声をかけてくださいますよ。1人は、当初あまり話さず、顔も緊張していましたが、今ではすごくいい表情で職員の方ともコミュニケーションをとりながら働かれています。就職されてから半年ですが、最初の頃とはだいぶ変わりましたね。実習が終わってからもそうやって成長する姿を見られるのはいいですね。もう1人はよく話す方でムードメーカーになっています。先日、その方が泥だらけになった自転車を持って当社に来たことがありました。電車の撮影が好きで、撮影に夢中になっている間に、自転車を田んぼに落としてしまったそうです。田んぼからその方の家までの通り道に当社があるので、頼って寄ってくれて、私の父と一緒に自転車を洗ったそうです。そうやって頼れる場所になっているのもうれしいですね。

「できるやん!」気づきで障害者雇用の壁を低くする

Q.受入の際に工夫・配慮・大切にしていることはなんですか?

人によりますが、集中しすぎてしまうという方へは、適度な休憩がとれるようにこちらから声をかけています。その他は特に普段と変わらないですね。発達障害があるからといって、特別難しいということもありません。教えること、人に何か伝えることは、誰が対象であっても難しいことです。それでも、あえて言うなら「丁寧に伝える」ことは意識しています。また、実習受入れとは別ですが、取引先の事業所で障害のある方の仕事をサポートしたことがあります。その際はスムーズに仕事ができるように清掃作業の手順書を準備しました。

清掃作業の手順書
Q.障害者雇用「クリエモデル」

実習を受入れる中で、もっと何か協力できることはないかと「障害者雇用『クリエモデル』」を企画しました。例えば、A社が日常的な清掃を業者に外注し、4名の稼働が必要だとします。クリエモデルでは、外注にかかる稼働人数を3名にして、後の1名は、障害者雇用で、A社に雇用していただきます。そして、障害のある方の採用準備から定着まで、清掃のノウハウのある当社と障害者の就労の専門家である支援機関でサポートするという内容です。障害者雇用においてサポート体制づくりはどの組織でも課題で、そのため障害者雇用がなかなか進まない現状があるように思います。そのサポートの部分を当社と支援機関が連携して担えば、障害者雇用の場も増えるのではないかと考えました。まだ始めたばかりですが、今1か所医療機関がこの仕組みで障害者雇用に取り組んでおり、2名の就職が決まりそうです。

当社に実習に来る方と接する中で感じるのは「働きたい」と強く思っていても、障害があるという理由で活躍の機会が限られているということ。働くことへの意欲はすごくあるのに、壁が大きいんです。また、企業側も「障害者」ということだけで大きな壁をつくっている。実習生を受入れてみて、一番の印象は「できるやん!」なんですよ。実際、実習生を受入れている企業と話をしても、「できるやん」の声を多く聞きます。医療機関の担当の方も就労移行支援事業所を見学し、実際に会うことでイメージがガラッと変わったようです。こんな風に「知る」ことで、変に大きくなった壁を低くしたいんです。私たちは誰もが地域で働き、あたりまえに暮らすことができる。そんな地域づくりを目指しています。

Q.受入れにあたっての将来像や今後の方針などをお聞かせください。

今後、タイミングが合えば、事務での雇用も進めたいです。実習の受入れについては要望に合わせて、今後も受入れを続けます。もし清掃の現場を経験したいという方がいらっしゃれば、一緒に現場へ行きます。ご本人の希望に合わせます。当社と取引きのある企業にも実習受入れの話をしています。発達障害のある方が働く経験を積み、実際に就職して活躍する機会がどんどん広がっていけばと思っています。

就職活動に取り組む皆さんへ

jae_face01 精神障害のある方の就職件数も統計上あがってきていますし、メディアでも発達障害について特集されるなど、発達障害に対する社会の理解も少しずつ進んでいると思います。その分、ご自身の個性を理解し、強みを活かすことで、いいマッチングが生まれると思います。妥協せず、ご自身に合う、そして理解していただける会社を見つけてください。
モップは色のラベルによって清掃場所を分ける
企業・団体名 株式会社クリエ
所在地 〒569-1135 大阪府高槻市今城町28-11
HP http://www.cle-e.jp/
事業概要 2007年創業。大阪府北摂地域に根ざした清掃会社として、【人と建物をきれいに】の理念のもと、ビルメンテナンス、ハウスクリーニング等の事業を展開。
また、本業である清掃業務を通じて、性別・年齢・立場・障害の有無にとらわれず「ともにはたらく」をキーワードに、地域企業による障害者雇用を進める【クリエモデル】の展開を図る。
見学・インターンシップ受け入れ企業様を募集しております

就労移行支援エンカレッジ02 就労移行支援エンカレッジ01