catchview

New京都エリア新講座『Business Creation Studio』って??

ご覧いただきありがとうございます。京都三条スタッフのSです。
今年度から京都エリアで新しく始まった『Business Creation Studio』(略してBCS・ビジスタ)について、ご紹介したいと思います!

Business Creation Studio

新講座『Business Creation Studio』とは…?

リアルな職場を想定して、ご利用者同士で協力して様々な業務に取り組んでいくプログラムです。
エンカレッジのプログラムは、グループワークやロールプレイを行う場面が多いのが特徴ですが、そこに「成果を出す」という明確なゴールを設定することで、より実務に近い環境でプログラムに取り組んでいただいています。

ビジスタとは

成果物とは

BCSの特徴

1)働く職場に近い環境で、ビジネスマナーを実践

「成果を出す」ことをゴールにしつつ、「成果を出す過程を通じて、実際の職場での動きの練習をする」ことをBCSでは大切にしています。
実際の職場に近い業務・環境だからこそ「期限を聞いておくと見通しが持てて安心だった」「すぐに質問するとテンポよく業務が進む」など具体的な気づきを得られる機会になっています。

2)1週間連続の講座

通常は日毎に講座・テーマが変わるのですが、BCSは午前中の2時間×5日間を1セットで実施します。そのため、スケジュールを立てて計画的に取り組むことがカギになります。
「時間が足りなくて午後も取り組まないと…」という場合は残業扱いになるので、実際に働くときと同様に残業申請もしていただいています。

3)利用者は「同僚」、スタッフは「上司」

働く職場を想定しているため、もちろんご利用者・スタッフの立場も実際に働く時と同じように「同僚」「上司」の立場に変わります。
いつもと違う雰囲気・環境で職場での言葉遣いや働く姿勢を実践することに、はじめは難しく感じることもありますが、BCSでの経験が実際に企業の方と接する際の自信につながったと感じられた方もいらっしゃるようです。

BCSの取り組み

【広報部 広報誌EN+MAGAZINE】
エンカレッジを知らない人に事業所の様子・プログラムを伝えることを目的に作成いただいたEN+MAGAZINEは実際に支援学校向け合同説明会で配布し、たくさんの学生・保護者の方に届けることができました!

EN+MAGAZINE

【総務部:事業所内の整備】
働きやすい環境づくりをテーマに取り組んでいただきました。購入する前に仮払申請書を作成から買い出し行ったり、他の課と相談して業務依頼をしたり…知らなかった業務の過程に驚かれた方も多かったように思いますが、「みんなが過ごしやすいように」という気持ちを意識して細かい部分もきれいに整えてくださいました。

今後は実際に企業で行われている業務も取り入れながら、BCSがより働く職場を想定して取り組めるように進化していく予定です。少しでも興味がある方は、ぜひ見学・体験に来ていただけると、タイミングによってはBCSの見学・参加もしていただけるかもしれません…!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

⏩ 就労移行支援事業所エンカレッジ

⏩ エンカレッジ京都三条詳細

エンカレッジ京都三条のスタッフ

発達障害に特化したエンカレッジ

エンカレッジ

発達障害のある人に特化したエンカレッジは、あなたの「働きたい!」をサポートします。
就労移行支援事業所は、大阪(本町、心斎橋、天満橋)・京都(京都駅、京都三条)・東京(早稲田駅前)・神奈川(横浜関内)の7拠点、自立訓練事業所は、encourage doors(北浜)で説明会の申込み・相談を受け付けておりますので、お気軽にご参加ください。

就労移行支援事業所について
自立訓練事業所について

就労移行支援エンカレッジ02 就労移行支援エンカレッジ01